fc2ブログ

どこまで行っても毒は毒

先日、仕事中に小さな個人商店へ行く用事がありました。

そこの店主の老紳士と話をしていますと、ふらりと中年の女性が入ってきたのです。

ぬぬこは母も兄弟である問題の種もですが、仕事でも様々な障害のある方と接してきましたので

失礼ながら雰囲気ですぐに、問題の種に雰囲気が似ているなと思ったのです。

私達以外誰もいない店内で、彼女が老紳士の後ろに立ってつぶやきました。

「あのお、カップラーメンが食べたい・・・でも100円しかないの」

彼女の声はか細くて、耳の遠い老紳士には聞こえない様子でした。

私が彼女に視線を向けると老紳士も彼女の存在に気がついた様子でした。

そこで彼女はもう一度「カップラーメンが食べたい、でも100円しかない」と少し大きな声で言いました。

棚に並ぶカップ麺は個人商店ということもありどれも170円前後、ぬぬこは仕事中でそのまま

店を出ましたので老紳士がどう対応したのかわかりません。

問題の種にとても良く似ていました。声は小さく控えめで、ファッションは独自の感覚。持ち物や身に付けるものにとても強いこだわりを持つのですが、かといって髪をきちんと整えるとか化粧をするなどはなく

問題の種の場合、極度の不潔性で入浴は強制的でなければできず歯磨きもしないため

異臭悪臭がとてもひどいものでした。小学生のころ問題の種が入浴を拒み頭皮に垢がこびりつき大変な状態になっており

私の両親は借金に追われ(叔父の借金の保証人になったため)午前4時ころから午後11時ころまで家におりませんでしたから

(時には帰ってこないこともありました)教師から「臭いからなんとかしなさい」

と言われ、学校の手洗い場のレモン石鹸で妹と二人、暴れる問題の種の頭を泣きながら洗ったことが何度かありました。

ぱっと見た目は障害者には見えないのですが「なんか変な感じの人」と周りに違和感を与えるのです。

一見シャイですが、彼女の主張は100円しかない、カップ麺は170円それでもカップラーメンが食べたいと

店にやってくる。つまりは自分の欲求を通したいので相手に折れろと主張しているわけです。

まさに問題の種に顕著に見られた行動でした。ここでなぜ100円ではカップ麺が買えないのか、店は商売のための価格設定をしているので100円では売れないこと、を根気よく言って聞かせても

全く耳には入らないのです。どんなに問題の種のことを思って一緒に同じ場所で物事を考えて心を砕いても

彼女にとって重要なのは、今目の前にある欲求を通すためにどうしたらよいのか、目の前にいる人間は自分にとって得なのかそれとも敵なのか。


ちなみに、長く接するうちに人間関係を深め絆を築くことはできません。たとえ99回の彼女の欲求を通してくれた人間でも100回目に危険だから、それは周りにとって不条理だからと言った理由で止めようとするとその相手は彼女にとって敵になります。


施設の担当者はここ数ヶ月の出来事をゆっくりと説明してくれました。

問題の種に合うように出来うる範囲で気を配り、ようやく精神的に落ち着いてきたところだったが、数カ月前新しい入所者(精神障害のある方)が入ってきて、問題の種を捕まえては不安定になるようなことをたくさん話すようになったこと

話は問題の種の心の中にくすぶる欲求をあぶり出しそれを実行するよう焚き付きつけるような内容です。

その他方と話したあとはとても不安定になり、暴れたりすること。

そしてその結果、異物を飲み自殺未遂をおこしたり施設を脱走して30分歩きスーパーの店内で泣きわめき暴れ

警察が出動する事態に、極めつけは一部の職員を名指しで(虐待や暴力などを受けていると)

障害者の人権擁護機関に通報し大問題になり

施設を巻き込んで様々な調査がはいり結果的に問題の種の嘘ということが分かったなど

担当する看護師、介護士さんが精神的に追い詰められ施設長も問題の種は施設では対応できないから

私の住む地域の市役所に片道4時間かけてきてお願いに行っても良い、もう限界だと言った内容のお話でした。

今は精神の状態が不安定で入院中、医師からいつ退院とは出ていないがこのまま施設に戻ってもらうのではなく

どこかに転院先をさがして入院して欲しいというご要望でした。

「あれほど連絡しないようにしていたのに、連絡してしまって申し訳ない」「どうか、どうか理解していただけないか」

声からは苦渋が滲んでいました。

またまた、続きます。
スポンサーサイト



一本の電話

こんばんは、クリスマスムードが漂う今日このごろ皆様いかがお過ごしですか?

ぬぬこ家ではクリスマスは関係ないので(私も夫も興味がない^^;;)

早くも年末年始のことばかり考えております。

ブログを書いていまして、色々な設定ができるページがあるのですが。。。

ポチしてくださった方がメッセージを寄せてくださっていたのに。。。

今気が付きまして、申し訳ない限りでございます。

実はコメントも過去記事にいただくと気がつくのが遅れ・・・

管理画面でコメントが一覧表示されているのを最近知ったという。。。

どうしようもないパソコン音痴でして・・・

間抜けと言いますか、音痴と言いますか、もっと確り使い方を勉強しなくては。。

こんなヌケサクなぬぬこですが、これからもよろしくお願いたします。


前回の記事の夫へのお願いは、本人は用足にくいようですが努力してくれています。

ただ、朝駅に送るとき家でしないで駅のトイレまで我慢するようで

本人曰く「いちいち座って、ズボン下げるのが・・・とくにスーツだし面倒」

と言うことでそれでも努力してくれていることに感謝です。

話は変わりますが、昨日市役所福祉課の新しい担当の方から電話がありました。

仕事中でしたので後で折り返し。。。ということになりましたが

問題の種のことであることは明白、そう思っただけで動悸がするのです。

ほんの数十分の時間「なにかあったのか、地元に返すという話なのか、転施設さきが決まった話なのか」

と頭の中は仕事どころではなく、折り返しの電話をいただいて初めて新しい担当の方と問題の種のことで話をしました。

内容としては「問題の種が入院したということ、今お世話になっている施設で詳しいことはわからないけれど色々あった」

と言うことでした。私のブログを見てくださっている方なら昨年の記事になりますが・・・おわかりかと思います。

問題の種の件で随分と大変な思いをしてきた時期を経て、今はたくさんの方のお力を借りて

自分のこと、実母や義母といった介護が必要な人のことを考えていられる平穏な生活が送れています。

新しい担当の方は男性で話し方もテンポがよく、こちらのお話も傾聴してくださって経験も豊富ではないかな?

と思える方でした。とはいえ問題の種に接したことのない方ですから・・引き継ぎはあるでしょうがまたイチから

ご説明しなくてはならないことも出てくるかもしれません。。

本日施設の方から電話があり「お電話してしまって申し訳ありません」

と開口一番、施設の担当の方から謝られてしまいました。

これには事情がありまして、問題の種の名前を聞いただけで不安に襲われストレスを強く感じてしまうため

入所の際、日頃の様子などの連絡はしないで欲しい、とこちらからの希望を伝えていたのです。。。

ひどい家族ですよね、施設の方にまるっと投げて私は自分の生活を送っていたのです。

問題の種がどれだけ周りに悪影響を与えるか、身を持って知っているにもかかわらずです。

でも、私も妹も問題の種、母親の問題行動に対応できる容量がもう何年も前から限界を迎えていて

名前も存在も限りなく感じない所にいてくれることが、自分の人生を歩む第一歩だったのです。。。

施設の担当者はそのことに関して理解を示してくださって、極力何かよほどのことがない限りは

連絡はしないでくれました。そのおかげで私も妹も体調がだいぶ良くなり悪夢も見ない日々を送ってこれたのです。

今回、電話が来たということはよほどのことがあったのだろうと思いました。

また、あの日々が戻ってくるのだろうか・・・動悸がして、頭の先から血の気が引いていくような感覚にとらわれたのです。。


続きます。。。

何がなんでも座ってもらいます

こんばんは、今朝のぬぬこ家地方の景色です。広い地域で雪が降ったそうですが、こちらでは雪&雨でしてあまり寒くはありませんでしたよ。

皆様の地域はいかがでしたか?

20151218205648826.jpg

なんだか最近、節約ブログからは遠のき「嫁姑」とか「お掃除」のブログになっていますが^^;

今日もですね、お掃除に関する記事でして、少々汚い話なので苦手な方は此処から先お控えくださいませ。



本日トイレの大掃除を行いまして、普段のお掃除ではしない場所で換気扇や棚、窓など

これらは偶に掃除していますので(汗)それほど汚れはないので、割とすぐに終了しましたが

問題は壁でして、夫は小用の際立ってするタイプでして。。。

はい、お察しの通り跳ねます><

それもですね、夫身長が高いので加齢により縮みましたが(汗)先月の健康診断では185㎝

高低差?でもう跳ねまくるわけです。。。

一度用をたされるとすごく跳ねるのでぬぬこがトイレに入ると蓋から、便座を上げていちいち拭きます。

以前座るようにお願いしたら、座ってしてくれたのですが。。。

夜中に便座に腰掛けたぬぬこの太ももが。。。びっしょり濡れることが何度もあり><

背も高い上に巨漢なので、通常のサイズの便座では狭いらしく。。。

故に立ったままのスタイルを黙認してきましたが、跳ねる量が半端無くてですね

壁から床から・・・・大変なありさまで。壁は拭き取りそこねたアレが変色して茶色いシミに。。。

防止するため、ペットシーツを貼ったのですが、私の肩くらいの高さまで貼るので交換が本当に大変で。。。

(恐ろしいことに、167㎝のぬぬこの肩の高さまでシミが・・・)

見た目も悪く、人様呼べません><;

(皆様、男性と同居している方はどうしていますか?私の友人、妹宅では座って〜という方がとても多かったです)

意を決して、本日ペットシートを外したところ吹いて綺麗にしてから貼ったのに、やはり見えない汚れが変色して

きゃーーーと叫びたくなる茶色いシミがたくさん(泣)

漂白剤などで掃除していましたが、長年のシミで綺麗にならずネットで検索したところ

アルカリ性の今すごく優秀な洗剤があるそうで、すぐにドラッグストアへ行き調達、壁に吹きかけ少ししてから拭いたところ

すごい!何度もこすったら綺麗になるではないですか!テンション上って古い歯ブラシと雑巾、メラミンスポンジで拭き掃除すること4時間・・・・

ようやく綺麗になりました。すごいです、仕事の合間、帰宅してからも休まず掃除した甲斐がありました。

おトイレなので写真などは載せませんが、これを期にもう壁と格闘する人生を終わりにしたい><;;

先ほど忘年会に行っていた夫から帰るよコールが来まして、帰宅したら夫には悪いですが・・・

何がなんでも、座ってほしい。。。なんとか交渉してみます。

またお掃除ブログになってしまいました><明日はまた仕事の合間に夫の部屋(最大の難所)に

とりかかろうと思います。

読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


節約・貯蓄


安いからって

こんにちは、昨日ですね近所のスーパーで99円均一のセールをしていまして

雑貨類のワゴンに

2015121707412616c.jpg

年中欠かせない日焼け止めが出ていました。

一つ99円、安いと思い大人買い♪

ネットで確認しますと安くても500円台で高いともっとしますね、もうじき手持ちの日焼け止めがなくなりそうなのでお得でした。

ぬぬこは仕事で車移動がほとんどなのですが、車って意外と日焼けするんですよね(ーー;)

冬は曇りの日が多いですが、曇り空1時間と晴天での30分は同じくらいの紫外線を浴びるそうで

雪の季節は、外が全面レフ板みたいなもので^^;日焼けは夏より注意が必要です。

なので若い頃から日焼け止めは欠かしませんでしたが、日焼け止めって馬鹿にできないお値段。

これだけあれば来年の春ころまで持ちそうです。

しかしこうして何かをまとめ買いするとですね、夫が「うわ、親子だなー」と必ずいいます

私の父はものを貯めこむ、異常なまでのコレクターであるとあらゆる日用品を業者レベルで買い込む人でした。

消費するものならまだ良いのですが(それでも期限切れて大変な量でしたが)

一度買えばもう何年も使うよね?と言ったものまで数個数十個レベルで買い込み部屋という部屋に詰め込んでいたのです。

そんな実家を片付けたのは、ほとんど私ですがそれを見聞きした夫や妹が

トイレットペーパーやティシューを数袋、ハンドクリームが安いからまとめ買い(仕事柄手あれが年中なので)

するとですね、口を揃えて「親子だねー」と言うわけです。

まぁ、そんな父と一緒にされるのは甚だ心外ですが。

大掃除しながら今年も使わないものや不用品をだいぶ処分できたのでスッキリです。

でもまだ大掃除の進捗状況が半分程度です(涙)・・・がんばろう。

皆様頑張りましょうね〜〜ヽ(*>□<*)ノ

読んでくださってありがとうございます。拍手&ポチ感謝いたします。



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


節約・貯蓄



夫と義母、私と実母

こんにちは。

今朝はよく晴れた寒い朝になりました。皆様の地域はいかがでしょうか?

これは少し前の写真ですが、お正月には欠かせないセリです。散歩コースにあるセリ畑なのです〜美味しそうですね。

20151209092532d28.jpg

そしてコチラは野生のクレソン、茶色に見えているのは土なのですが、実は水が流れているのです。
石垣が少し黒っぽくなっているところから水が湧き出しているのです。水深15センチ位でしょうか、とても綺麗な水が流れていてこの堰の上流はもっと深く、なんのお魚か不明ですが体長20センチ以上の大きさのお魚が群れで泳いでいますよ。このあたりは湧き水が豊富でこうして野生のクレソンなどがたくさん。美味しそうなので採って食べたいところですが、ここは整備された遊歩道でして公共の場^^;残念です。

20151209092545587.jpg

冬枯れて来たのでこうして緑を見ると癒やされます。


さて問題の義母ですが、無事に運転免許証を再取得できました。ほっと一安心です。

しかし75歳ですからね〜〜、夫には次回の免許更新は(義母の)考えようね、とですね話しております。

夫はそれについて積極的ではないのですよ。そこまでしなくても、まだ大丈夫だろう、という感じです。

夫が義母に対して何かを決断するときに遠慮や躊躇いが見られます。

先日もストーブが動かないと電話が来て、見に行きますと灯油が切れていただけ、煮物を焦がす。

などが見られ、確実にゆっくりと低下が見受けられます。今回は講習で運転可の判断をいただいて

運転免許を再交付をしましたがこの調子ではあと何年後にはとても運転はさせられる状態ではないと思います。

ぬぬこは、日頃から高齢者を相手にするお仕事をしているわけですが

普段親と離れて暮らしていると、親の能力の低下というものを素直に受け入れられない方が実に多く

目立ってわかる身体的なこともですが、わかりにくいのは脳のほうでして

接する機会が多ければ、些細なことでも何となく感じることができるのですが

私達と過ごすことが多いお客様ですから、そして経験も或る私達から見れば、この方は軽度の認知症があるな、とか最近物忘れが増えてきたな、ですとか、ほんの些細な身体の変化に気がつくわけです。

起きて話しているときに呼吸の回数を見たり、顔色や皮膚状態、食欲の有無(食事内容の把握)眠っている時の無呼吸の有無、排泄の状態

必要に応じてバイタル測定など、状態観察は仕事ですからね余計に気がつくわけです。

しかし、軽度の認知症などはムラがありブレもなくしっかりしているところもあればそうではなことも多く

認知症の特性では過去の記憶や普段行っている動作は忘れにくいので

それに直結(記憶や動作)しているご家族様が時々数十分、数時間一緒にいてもなかなかわからないのですね。

*(義母は認知症ではありません)

中にはいくらこちらからご説明しても、受け入れられないご家族様も多く

話ではそうだろうなと、聞いてはいても実際目の当たりにして実感しないとわからないのです。

生まれてから育ててもらい、頼もしく確りとしている親の記憶をなかなか覆せないのですよ。

事実、4年前の大地震で普段一緒にいない親御さんを引き取っていかれ数日暮らしたご家族様のほとんどが

「聞いてはいたけれど」「こんなに動けなくなったなんて」「夜中うごきまわるなんて」「物忘れが激しいなんて」
「同じ事ばかり言うんです」などなど「こうなっているとは思わなかった」とった感想をお持ちになったようです。

夫も義母に対してまだ絶対的に信頼している母としての思いがあるので、通帳を管理するまでに至る経緯で

使ってはいけないお金を使うのではないか、という私の心配や不安は夫にしたら余計なこと、心配しすぎ

と不快感を顕にしたものですが、義母の実際の行動を見て

「こうやって妹にも見放されたのか・・・」とショックを受けることになったのですよ。。。、

私が免許更新を次回は考えましょう、と話しても「まだ大丈夫では・・・」という気持ちもあるようです。

でもそれは夫に限ったことではなく、仕事でよく接するご家族様たちと同じ反応なので夫の気持ちも理解できます。

ブログにも書いていますが、私が育ってきた環境と親との関係が世間一般の親子関係と違いすぎて

親に対する情や心配というのが今ひとつ実感できず、周りの人たちの親子関係を見て模倣しているにすぎず

親に対してなにかするのも愛情があるというよりは責任があるから、これにつきます。

だから余計に夫と義母の関係は別世界のようです。でもそれが当たり前の親子関係なのですよね

時々羨ましくなります、世間一般の親子関係が。母親に普通に相談したり、会話したりすることが私にはできないからです

どんなに泣いて訴えても、母には届きません。逆切れでも良いし、叱り飛ばされてもいいから

本来母親としての当たり前の感情が知りたい、子どもとして実感してみたい。

ないものねだりですね。それが障害、病気なのです。

自分に出来る無理のない範囲で責任を果たしそして気持ちに余裕のあるときは(お財布にも)

親に美味しいものをごちそうしたいと思います。



読んでくださってありがとうございます。拍手&ポチ感謝いたします。



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


節約・貯蓄
プロフィール

ぬぬこ

Author:ぬぬこ
50過ぎの派遣社員の夫を持つ年下妻。安定しない生活ですが仕事に貯金、時々息抜きしつつ、とにかく頑張ります。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR